今年のはかなりイイらしい

閑話休題的雑談。

先日、えんさんまるさんで映画を見に行った。
去年のクリスマスにサンタさんからムビチケをもらった「ドラえもん~のび太の絵世界物語~」。

久しぶりの映画館でふたりとも何日も前からワクワク(*´▽`*)。
せっかくの映画だし、いつもお手伝いを頑張ってくれてるしで、ふたりにランチ代と映画館での飲食代として1000円ずつ渡し、それぞれでやりくりするようにと。

えんさんは何やら塗り絵をして、「小学生以下の子がこれを提出したら、ポップコーンが無料でもらえる」と。
すでに中学生のえんさんは、まるさんに「ぼくの代わりにこれを提出して、ポップコーンをもらって」と。
するとまるさん、「ぼくが塗ったんじゃないからそんなのはズルやけー、僕は出したくない(-_-メ)」と。
で、いつもの如くふたりがもめ始めたので、私が間に入って…。
「確かに、えんさんがしようとしていることは不正ではあるけれど、許容できる範囲(映画館も想定内)のものだと思う。
提出を拒む理由が『えんさんの作品が自分の作品と思われるのが(クオリティ的に)嫌』というのならまだ理解できるが、いつもズル(賢いこと)ばかりしているまるさんが『ズルは嫌』を理由に断るのは、私は納得がいかない。」
と。
するとなんだかんだで、まるさんが塗り絵を仕上げていた。

塗り絵でポップコーンをひとつゲットできたようだが、それぞれ1000円の使い道は?
えんさんのランチはもちろん大好物のうどん。丸亀製麺の釜揚げうどんをトッピングなしで。
まるさんは下関駅周辺で最もリーズナブルにランチを食べられるであろうサイゼリヤのミラノ風ドリアを狙うも、あまりの店内の込みように「映画の時間に遅れては困る(-_-;)」と断念。
結局、丸亀製麺の釜揚げうどんをトッピングなしで。
(ふたりしてランチを節約して、映画を楽しむことに全振りすることにしたらしい)

映画が14:40~とランチから時間が空くので、その間、フリースペース(大丸5階のエキスタを提案)で宿題などの自主学習をするように言っておいたところ、まるさんは「エキスタは中高生用だから…」と、リピエにあるふくふくこども館前のフリースペースで、えんさんは「エキスタの行き方がわからなかったから…」と、フードコートでそれぞれ自主学習。
(どうにも一緒に行動することができない様子(;^_^A)

映画館に到着すると、ムビチケを使って入場券(座席指定)を購入。
その後、各々ドリンク&フードを購入。
で、いざ!「ドラえもん~のび太の絵世界物語~」!

映画を見終わって帰ってくるなり、「面白かった~(≧▽≦)!」と。
「今まで見たドラえもんの映画で、ベスト3に入る!」と。
どんなところが面白かったのか尋ねると、「とにかくストーリーがよかった。のび太以外全員やられるという初めての展開で、のび太がひとり(異世界の人とふたり)で立ち向かうのがよかった!」と。
ふたりして楽しそうに興奮気味に話してくれる姿に「なんだかんだで息ピッタリやん(;’∀’)」と思う私。
いつもTVアニメではいじめっ子なジャイアン&スネ夫が映画では協力的みたいなもんで、状況や気の持ちようで子どもの関係性ってコロコロ変わるもんだな~と。
これを機にもう少し仲良くやってほしいものだが…まぁ、無理だろうな(-_-;)。