今年のGWは、
4/26(土)~5/6(火・振替休日)で最大11連休にできるというのだが…(4/28(月)・4/30~5/2を有給などにすれば)。
11連休…いる(@_@)?
海外でバカンスとかならわかるけれど、この物価高&円安の時に長期海外旅行なんて豪気な勤め人…いる?
この物価高&円安の時に長期海外旅行なんて豪気な人は、わざわざGWみたいに人が多くて窮屈な時に旅行なんてしないだろうし(まぁ、子どもの学校の都合とかもあるだろうけど)。
旅行じゃないにせよ、何か余程の目的でもない限り、11連休あっても持て余すっていうか。
私だったら連休明け復帰しない(ダメ人間化する)自信がある。
ということで、当然3NASびは11連休なんてこともなく。
とはいえ、「連休=稼ぎ時」と張り切るでもなく。
暦通りの平常運転。
4/28(月)営業
4/29(火・祝)お休み
4/30(水)~5/2(金)営業
5/3(土・祝)、5/4(日・祝)、5/5(月・祝)、5/6(火・振休)お休み
5/7(水)~通常営業
お休みの日は家とお店のメンテ、そして家族(子ども)サービスに努めるとしよう。