前日のこともあり、ランチタイムの臨時営業をするため、いつもより早いペースで仕入れをして回ることに。
早めに家を出て、(JAなど)開店時間が早い順に回っていく(いつもは走行距離が短くなるような順番)。
いつも行く下関卸市場の中にある青果店。
いつも通りレジ並びの長蛇の列が…(-_-;)。
市場内に気になることがあったので、列にはえんさんに並んでもらい、私とまるさんで場内を散策。
気になること、それは…野菜の自動販売機。
とある人のインスタのリール動画でその存在を知ったのだが、これまで2年位市場に通っているにもかかわらず、そんなものがあるなんて全然知らなかった(;^_^A。
場内をあてもなくウロウロしていると…発見!
(とここで一旦えんさんが並んでいる青果店に戻って、支払いを済ませた)

(3人そろったところで再び自販機)
かなりの台数がある。
ボックスの中には野菜や果物はもちろん、数種類のセットや単種の大量セットなど、かなりバラエティ豊富。
その中に…

㊙㊙㊙?
中に何が入っているのかわからない(@_@;)。
価格は100~900円と様々。
試しに100円入れてみたのだが、ボタンが光らない。
どうやら中身が入っていないようだ。
更に100円、もう100円と入れていったところ、500円入れたところでいくつかのボタンが光った(㊙ボックス以外は300円から光った)。
どのボタンを押すか3人で決めて、いざ!
ボックスの扉の中には…

中葱(万能ねぎ)6束&白葱(長ネギ)4・5本×2束…葱まみれ!
いや…確かにお得っちゃお得なんだけど…こんなに葱ばっかりって…いくら私がネギ星人とはいえ、さすがにこの量は引くわ~(;´Д`)。
まぁ、これはこれで何とか消費するしかないので何とかしよう。そして、もう変な冒険はしないでおこう。
仕入を済ませたあと、ランチ営業を開始。
どうなることかと思っていたけれど、「史上最低3NASび」を心配して来店してくださった常連様のほかにも、ご新規様や旅行客の方などのご来店があり、利益は出ないまでも食材を無駄にせずに済むくらいにはなった。
そして何より、いつもと違う動きをすることで出会いや気づいたことがたくさんあったので、たまにはこういうのもいいのかも?と思った。
余談(私のネギ星人エピソード)
まだ私が中学生くらいのころ、家族でテレビを見ていたのだが、その番組の内容が「ひとつの質問に家族でそれぞれ答えを出し、同じ答えがそろった分だけ得点ゲット」というもので。
その質問のひとつに「必ず家の冷蔵庫にあるものは?」とあって、我が家(私の実家)満場一致で「葱!」だったという(^^;)
ちなみにテレビの向こうの家族は「玉子」「牛乳」「漬物」などバラバラだったが。
当然これらは我が家の冷蔵庫にもほぼ必ずあったが(ほかにも「ジャム」「マーガリン」「トマト」「納豆」「めっちゃしょっぱい焼鮭」なども)、『欠かせないもの』として思い浮かんだのが「葱」という…。
万能ねぎを小口切りにしたものが常にタッパーに入っていて、ちょっとしたときにすぐに出動できる状態にあった。
味噌汁に納豆に冷奴に。うどんやラーメン(などの麺類)に。卵焼きやチャーハンの具にしたり。
そのイズムは現我が家にもしっかりと継承されていて、冷蔵庫には必ず葱の小口切りがタッパーに入ってるし(今は万能ねぎではなく安岡葱)、「どんどん」に行ったら家族ですり鉢いっぱいの葱が空っぽに( ´∀` )。