まだまだ伸びしろしかない

年明けにネット記事が掲載されてから急激に新規のお客様が増え、その後も折に触れ(インスタの動画など)取り上げていただけたことで途切れることなく連日ご新規の方のご来店が。
ここ2・3か月は再来の方も増えてきたので、それなりに忙しくさせていただいている。

基本ワンオペなので、お客様が重なってしまったら脳内てんやわんやなのだが、どう足掻いたところで「できることしかできない」ので、まずはご提供に注力。
そしてそれ以外の時間は可能な限りお客様とのコミュニケーションに費やす。

ご新規のお客様については、基本的にご来店のきっかけを尋ねたり、(無難な)時節の話題が中心。
常連様とは(お互いに)わりとプライベートなこともお話したり。

そんな中でも、話題として最も多いのが食材や料理について(当たり前といえば当たり前)。
「どういった食材なのか?」「どのように調理しているのか?」が多いが、それ以外にも…

「どのようにメニューを考えているのか?」→食材×調味料×調理法で、パズルを組み立てる感じ
「毎日(副菜も)日替わりは大変ではないか?」→食材×調味料×調理法のパズルを、週単位で組み立てる感じ
「レパートリーはどのくらい?」→基本「食材ありき」なので、食材の分だけ無限に
「ひとりでこれだけ品数つくるのは大変でしょう?」→慣れてしまえばそうでもない
「料理はどこかで習ったの?」→いろいろ。一番の先生は母

ご質問以外、嬉しいお言葉をいただけることも多い(*´▽`*)。

多くのお客様がお会計の際に「美味しかったです」とお声掛けくださるのだが、これが近頃では「全部美味しかったです」と言っていただけることが増えてきたように思う。
今週は何度目かのご来店の方に「安定の美味しさでした♡」と言っていただけた。

それだけ以前に比べ「はずれ」がなくなってきたということなのだろう。

(自画自賛になるかもだが)自分でもそう思う。
以前よりも攻めた献立(料理構成)をしているにもかかわらず、「はずれ」がなくなってきている。
オープン当初からしばらくは「はずれ」がちらほらあったが、最近はほとんどなく「アタリ」「大当たり」「超アタリ」で展開できているのでは?と思う。
(オープン当初の「はずれ」は、今思えば目も当てられない(;^_^A)

とはいえ、まだまだこれからも伸びしろたっぷり。
毎日いろんなアイデアとわくわくが止まらない。
食材豊富な季節の影響もあるのかもしれないけど、もっともっといろいろやってみたいことが溢れている。
料理以外にも…。

「レシピ本を出してほしい」→ZINE?
「家・職場の近くに合ったら毎日通う」→○○店?
「(私の)お子さんがうらやましい」「一家に一人欲しい」→タサン志麻?
などのお声もかなりいただくので、そういったことにも取り組んでいけたらと思っている。

そんなこんなを思いつつ、ランチタイム終了後、全開で後回しにした洗いものにうんざりする今日この頃。