早すぎやしませんか

6月が終わる。
2025年前半戦が終了ということなのだが…。
去年の12月に移転して、新店舗にてゆる~っと営業してたのが、年明け早々ネット記事に取り上げられてから様子が急転、ありがたいことに忙しくさせていただけることに。
いきなりの変化に対応するために試行錯誤しつつ、止まらない物価上昇に悩まされつつ、新しい展開も考えつつ…オロオロバタバタしているうちに「気が付けばもう( ̄□ ̄|||)!?」って感じだ。

「もう( ̄□ ̄|||)!?」といえば、梅雨明け。
6月も終わってないのに…っていうか、以前は梅雨っていえば連日しとしと雨が降り続く感じだったと思うけど、近年はスコールのような雨がドシャっと降ったかと思うと晴れ間が見えたり、かと思えばまた…みたいな。よくわからん天候で、梅雨という感じではないような(何かのニュースで「メリハリのある雨の降り方」って言ってたが…雨にメリハリって…なんだそれ)。

梅雨に限らず最近の天候は本当にわけわからん感じだ。
3月下旬にイベントがあった頃は生ビールが美味しい陽気だったけど、そこから冷え込んで桜が全然散らず。
そこから日中は結構暑いのに朝晩が冷え込む日が続き、梅雨に入ったかと思うといきなりの連日30度越え。

こうも激しい変化があると、身体がついていかないので、体調管理するのも一苦労(^^;)。

けどそれ以上にこの近年の天候に不満を感じるのは、季節の移ろいを楽しむことができないこと。

やっと暖かくなってきたので釣りや庭飯が楽しめるとワクワクしてたのに、もうすでに暑さのせいでそれができなくなりそうで。
アウトドア系は天気も関係する(雨だとできない)ので、今年は数えるほどもできてないのに…(釣りなんて1回のみ)。
今年はキャンプも…7月は連休に一度行く予定だが、8月は猛暑が予想されるの避けるとして、9月は?残暑はどうなんだろう?

とりあえず気軽に楽しめるアウトドアとして、天気がいい週末は庭飯を楽しみたいと思う。

暑さのせいで蚊が少ないのは嬉しいけど、今年はなんだかコバエが多い気がする。うちの家やお店やに限らず、そういう話をあちこちで耳にする。
お店でも結構飛んでるが、水回りの消毒(熱湯&次亜塩素酸など)やごみの処理は徹底してしているので、発生源がわからなくて困っている(観葉植物が原因ではないかと予測しているが)。
何かいい対策を知ってたら教えてほしい(;’∀’)。

暑くなってくると食欲が落ちたり、外の日差しが強いと外出を控えるようになったりで、夏場はお客様の足が遠のきがち(今までの経験則)。
そんな中でもお客様が来たくなる食べたくなるようなメニューを考えつつ、(食べ物が傷みやすい時期なので)食中毒対策にも気を配りつつ、なんとか乗り切っていきたい。

なにはともあれ2025年も後半戦に突入する。
気を引き締めなおして頑張るぞ!