美味しいが一番のルール

週末ごはん、当初の予定は父っちゃさんの提案で「庭飯」だったのだが、私の中でこの2か月地味~にとある欲求が募っていて、急遽変更。

サイゼ飲みに(≧▽≦)!

いや、この物価高騰のご時世に「値上げはしない!」と高らかに宣言しているサイゼリア。
ネットのニュースなどでメニューの再編やそれに対する是非、コスパの良さや利用の仕方、カスタムメニューなどなど、サイゼリアに関する話題を目にすることが多い。
(サイゼリアに限らず、外食産業のニュースには注目しているからか?)

ということで…。

サラダなどの前菜系からパスタ・ピザ・(サイゼといえばミラノ風)ドリアに、メインのグリル系。
飲み物はもちろんワイン。赤白それぞれデカンタ(大)で。
どれもこれも低価格なので、(食べ盛りの子ども(今回諸事情でえんさん欠席)と飲み盛りの呑兵衛×2でも)値段を気にすることなく飲み食べできる安心感(*´▽`*)。

ちなみに私のお気に入りは…
・ミラノ風ドリア(鉄板!)
・辛味チキン(これまた鉄板!)
・蒸し鶏の香味ソース(ガルムソース×野菜ソースのコンボ最高!しかも添え物がわかめなところが秀逸)
・ミックスグリル(ハンバーグ(デミソース)・辛味チキン・ポップコーンシュリンプという大人気3種が一度に楽しめる贅沢さ)

そして何より何より私が大好きなのは…
トッピング野菜ソース(最高!)
「料理をおいしくする」「30年以上愛され続けるたまねぎベースの特製ソース」とのことだが、まさにそう!
肉・魚介・野菜・パスタやピザ、なんにでも合う!
何なら単体でもつまみとしてイケる!

気に入ったものは「オマージュ」と称して再現する(パクる)ことに自信がある私なのだが、なかなかこれが難しくて…(;’∀’)。
普段だったら完全再現通り越して、本家を超えることも少なくないのだが。
この野菜ソースはなかなかに…シンプルなだけに難しい。味のベースはわかるのだが、何かが…何かが…(-_-;)。
ヒントがあるのでは?と、いろんな人の再現レシピを見るも、何かが…何かが…(-_-;)。
いっそのこと、この「野菜ソース」、瓶詰で販売してほしい!

なんてことを考えながらお腹いっぱいサイゼ飲みを堪能。
デザートは…。

あえて別のお店に行くことに。
向かうは「kitchenPINE」さん。

先月ランチ営業再開、今月夜cafe再開されたので、お祝いがてらの訪問。
ちなみに…サイゼでそこそこ吞み、暑い中歩いての訪問で…そこそこ酔いどれてて、写真撮るのを完全忘却m(__)m。

本来はお食事とセットでないといけないワインを特別に提供していただき、日替わりランチのメンバーのピザをいただき。
ピザはランチではほかと比べ不人気らしいが、手づくりのトマトソースをつかったピザはワインによく合ってて美味♡オススメ!
スイーツは手づくりの(蒸し)焼きプリン。これもまた丁寧につくられた味と滑らかな食感で美味♡
(できれば生クリームよりカラメルソースの方が私的には好み)

美味しく楽しい時間が過ごせた(*´▽`*)。
食事とデザートが別店舗、悪くないな(歩くのキツいけど)。

で、翌日は繰り越しになった「庭飯」。

な…な…なんと!天ぷらΣ(・ω・ノ)ノ!
(そしてざる蕎麦。『ほっこり酒場』の予行演習か?)

少しずつ揚げては、その揚げたてをいただく。
(揚げ方は父っちゃさんで、私&えんさんまるさんは美味しくいただくだけ)

アウトドア飯の概念を吹っ飛ばすを更新。
とにかく美味しい!(そのうえ、油跳ねによる汚れも気にする必要なし!)

今年の家庭菜園で初挑戦の「マイクロ茄子」。最高!
ひとくちサイズの実がトロットロで。
一見すると観賞用みたいだが、素揚げや天ぷらなどにするとその美味しさたるや…。
来年、山ほど育てようかな?

そんなこんなで、相変わらず美味しい休日を過ごした我が家です。
そんな我が家のモットーは「美味しいにルールはない」。
「これはこうでないといけない」「これはこう食べないといけない」「これにはこれを組み合わせなくてはいけない」という、今までの当たり前に捉われないということ。
もちろんたくさんの失敗もあるけれど、その先にある「美味しい」を知りたくて…。
今日もこれからも、3NASびはいろんなことをやっていきます( ̄ー ̄)ニヤリ。