1学期も終了目前、夏休みに向けていろいろと…。
とにかくたくさんのプリント類を持って帰ってくるのだが。
宿題や課題に関すること、夏休みの過ごし方のほか、各地各種のイベントの案内チラシが山ほど。
これらを見ると「あぁ~…また地獄の夏休みが始まるのかぁ~…(-_-;)」と、少し憂鬱になったりもする。

世の働くお母さんお父さんにはご賛同いただけるとは思うが、子ども達の夏休み=親がやらなければならないことが倍増っていうか爆増なのだ。
まずは宿題を計画的に進めさせること。
(ドリルや確認プリント、「(昔でいう)夏休みの友」を本人がやるのはもちろん、丸付けもしてやり直しまでさせないといけない。)
読書感想文や自由研究など、特殊課題に伴走しなくてはいけないし。
思い出作りのレジャーも外せないし。
給食がないので日々の昼食の準備もあるし。
休みとはいえ、基本的生活習慣の確保も必要だし(早寝早起きとか)。
先日常連のお客様に「来週からは助っ人が来るんでしょ?」と言われ、一瞬「?」となったが(^^;)。
えんさんまるさん、今年はどうするつもりなのだろう?
宿題とかは自分(達)で進められないとして、昼食は自分たちで用意できるようにはなっているし(どうやら料理には少し興味があるらしい)。
以前よりもかなり成長していて、段々と自分たちの世界もできているし、時間の過ごし方も…(大人からしたら無駄と思われる過ごし方が多いけど(^^;))。
もしかしたらこの夏休み、えんさんまるさんがお店に登場することは少ないかもしれないなぁ~(ちょっと寂しいかも?)。
目下のまるさんの悩みは「劇場版鬼滅の刃」をどのタイミングで見に行くか?の一点みたいだし。
とりあえずこれが解決するまでは、宿題もお店のこともそっちのけの様子。
とはいえ、夏休み最初のレジャーは2泊3日のキャンプなのが決定しているので、とりあえず早々に各種課題の「ネタ」をゲットしてもらえたらと思う(絵日記や水彩画、自由研究など)。
とにかく早々に宿題を片付けてもらわないことには、安心できない…。