【メニュー開発】器の役割

先週から夏休みが始まった。約1ヶ月大変だಥ_ಥ何が大変かというと、宿題と弁当。私も相方さんも日中仕事なので、夏休みの間は王子達は学童(児童クラブ)に通うことになる。

そこでは毎日決まった時間、学習タイムが設けてあるので、それに合わせて宿題やその他の学習を用意しなくてはいけないし、帰宅後、それをチェック(丸つけ)しなくてはいけない。

そして何より私を悩ませるのがお弁当づくり。いつもなら給食があるので、献立を考えるのは朝夕のみ(しかも現在は夕食は相方さんがほぼ担当してくれてる)でよかったのが、昼食も考え、作らなくてはならない。しかも、弁当箱に詰めたり、傷まないような工夫もしなくてはならないのだ。

正直、これから約1ヶ月が憂鬱でたまらなかったので、なんとか気分をアゲようと思い、思いきって弁当箱を「曲げわっぱ」にしてみた。

通常の弁当箱よりも遥かに高価だし、子どもなので壊す可能性もあって悩んだけど、「これで少しでも弁当づくりが楽しめるのなら」と。

初日。王子達の反応、よし!!一緒に食べたお友達にからかわれたりもしなかったようす。そして、大した内容でないにも関わらず、かなりイイ感じのビジュアル(。•̀ᴗ-)✧

ちょっと楽しくなってきた⤴

2日目。曲げわっぱにまさかのパン。これまたなかなかに味わいある仕上がりになった(。•̀ᴗ-)✧すごいな〰、器が違うだけで全然雰囲気が変わるし、楽しさも変わるもんだな〰と。

3日目。これまた内容はごくごくフツーなのに、いい感じ。

今はまだ、そんなに量を食べないから調整しながら詰めてるけど、まだまだ容量に余裕があるから、壊しさえしなければ、しばらくは使えそう(きちんとお手入れする必要はあるけど)。思いきって買ってよかったな。

器が変わるだけで、作る側も食べる側も気持ちか変わる。

器といえば近頃、飲食業について色々調べたりしているせいか、You TubeのCMでちょいちょい見るようになったものがある。

こういうCMや広告も、誰がどんなことに興味をもってるかをAIが自動で判断して情報を提供してくれてるらしいが、本当すごいなって思う(これが情報格差につながると思うと怖くもあるが…)。

早速、「ウィーコ」で検索かけてみた。

なかなかにいい感じの容器がズラリと。種類の豊富さはもちろん、エコにこだわった素材に関心が。

料理を提供することを考えるうえで、器の選定も忘れちゃいかんなと思った。今まではほぼノーマークだったので、こちらもまだまだ調べる必要ありだな、と。

さぁ!やるぞ!!