おにぎりの試食からの試作

年の瀬が近づくにつれ、あれやこれやがあって投稿できてなかったことが…。
それはおにぎりについて。

以前におにぎり屋を開業したいという相談(?)を受けた方から、「おにぎりの試食をしてほしい」という申し入れがあったので、あさみんと一緒に試食させてもらった。

持ってこられたおにぎりは3種類(サーモンマヨ・辛子明太子・卵黄のしょうゆ漬け)。
そして盛り付けに使いたいかごや笹の葉も。

せっかくなので盛り付けてみた(みそ汁は3NASびの)。

見た目的には悪くない。
けれど…
どうにも気になるのは、おにぎりの大きさ。
・・・デ、デカい(@_@;)

とりあえず味の確認のため、食べてみることに。
一番こだわりがわかりそうな卵黄のしょうゆ漬けをいただいた。

…やっぱりデカかった(@_@;)
1個でお腹いっぱいになるくらい(@_@;)

で、いろいろ確認の質問をした。

まずはお米の量。何グラム?「測ってません」
・・・えっ…(@_@;)?
結構な量で、これだと1個でお腹いっぱいになるので、もう少しご飯の量は減らした方がいいと思ったのだけれど、そもそも測ってつくってないとは意外。

「卵黄は2個入れるために、他のものよりご飯の量は多いと思います」と。
・・・えっ…(@_@;)?
商品によってご飯の量が違うとは、またまた意外。
っていうか、なんで2個入れないといけないのかが気になったので尋ねてみたところ、「中にも見えるところにも具があるのがいいと」とのこと。
「『ぼんご』のおにぎりがそうなので」と。(『ぼんご』とは、東京にある人気のおにぎり屋さん)

にしても、1個でお腹いっぱいになっちゃうようなおにぎりをいくらで売るつもりなのか?そしてどんな提供の形で客単価をどのくらいで考えているのか?
「1個300円くらいで、具だくさんの味噌汁とおかずは玉子焼きとかで、客単価は600円くらいかな~と」。

この設計だとやはり今の大きさでは難しいので、サイズを小さくすることを提案。
具の見せ方・握り方に関しては要研究なのと、具材に関わらず大きさは統一した方がいいと。

その他、細かいところについて。
お米は何を?「魚沼産コシヒカリです。本当はつや姫が使いたかったんですが、売り切れてて…」→・・・えっ…(@_@;)?
海苔はどこの?「一応山口県産です。有明産の方がいいでしょうか?」→色々食べ比べて選んでないの?どこ産のでもいいけど、今回のは厚みがあって食べにくかった。
具材は何種類くらい用意する予定?「10種類くらいで。特に季節限定とかは考えてないけれど、2種類くらいは炊き込みご飯とか日替わりのものも」→炊き込み系を入れたら、炊飯器とか追加の機材がいるけど大丈夫?
などなど。

おにぎり愛はすごく感じるものの、事業としてのヴィジョンや、商品イメージがすごくぼんやりしているというかイマイチこだわりが感じられないというか…
「『ぼんご』みたいな…」がすごく多いのが気になるし。

商品(おにぎり)とか提供方法が自分の思い描くものに近いのかもしれないけれど、東京で人気があるからと言って下関で同じようなことをして受けるかどうかは別問題だし、そもそも、実際に『ぼんご』に行って立地だったりお店の雰囲気や商品を見たり食べたりということをしたのかも気になる。
そのうえでの「『ぼんご』みたい」がいいのか…(-_-;)

私自身にも言えることだけれど、「こんな感じがいいな~」みたいなぼんやりした感じだと、開業後にかなり苦労することになる(@_@;)。
せっかく縁あって知り合えたのだから、失敗はしてほしくない。
そんな思いがあって、少し厳しめの話になってしまった(@_@;)。

今回のことをどうとらえられるかはわからないけれど、前向きに頑張ってほしいと思う。

で、「私だったらどんなおにぎりにするか?」を試作してみた。
これが正解かどうかは別として、「朝おにぎり」展開してみるのも悪くないもしれない。