満足の釣果。余すとこなく

えんさんの文化祭。
体調も回復して、無事に参加できることに。
えんさんは部活をしてないので、授業での展示とクラスの合唱のみの参加。
午前中それらを観覧。

さて…それからの時間&午後からの時間をどう過ごしたものか…?

えんさんは午前中いっぱい文化祭のステージ演目を見なくてはならないので帰宅せず。
まるさん・父っちゃさん・私の3人でお出かけというわけにもいかず。

思いついたのが、釣り!

そういえばここんとこ(今年に入ってから)ほとんど行けてなかった(;^_^A。
そんな中、とある人のインスタで「浅瀬で鱚を手掴みGET」のストーリーズを見て、これは!と。
調べると「天気は曇り(日差し強くない)」「満潮12時過ぎの(大潮後の)中潮」と、悪くない感じ。

とはいえ、どうやらまるさん、成長に伴い(?)釣りには興味がなくなってしまったらしく(本人曰く「ガチオタのインドア派」らしい)。
まるさんお留守番で、珍しく父っちゃさんとふたりで行動。

いざ!

子ども達がいないのはさみしい反面、余計な気を回さなくて済むので釣りに集中でき。しかも、いろんなタイミングが合ってたようで、いつもは先客がいる場所も空いてたりして…。

なんだかんだでかなりの釣果(≧▽≦)!

この時期ならではの型のいい鱚が22匹。
メゴチ・エソ×1
(ミニミニ)クサフグ×6
ヒガンフグ×1

本来ならリリースされるはずのフグ類も、今年処理師の免許取得ができているので、堂々と食することができる(≧▽≦)。
クサフグはむき身にして、ヒガンフグのあらとともに味噌汁に。
ヒガンフグの身は熟成後刺身で薄造りにするとしよう。

海の恵み、命をいただけることに感謝して。
無駄にすることなく美味しくいただきます(*´▽`*)。