朝からドタバタ焦る…

えんさん(5年生)社会科見学があった。
それに持っていくお弁当づくりで、朝からドタバタと大慌て(@_@;)。
(家族そろって)少し寝坊してしまったのがいけないのだけれど…遠足に行く張本人が一番起きないというのも困ったもんなのだが(-_-メ)
そんなこんなで、お弁当が計画していたものよりかなり適当になってしまった(-_-;)。

それにしても今回1番疑問なのが「どうして全校同じ日に遠足にしないのか?」ということ。
そう、えんさんとまるさんで遠足の日が違うのだ。しかもちょうど一週間。

ってことは、2週にわたって一人分のお弁当をつくらなければならないということなのだ。
これがどれほどの負担になるのか…わかってほしいものだ(-_-;)。

通常は全校同じだと思うし、実際に今までは同じ日だった。
なのに今回、別々って…学校側からは何の話もないし…訪問先の都合なのか、バスの都合なのか、学校そのものの都合なのか…

とにかくただでさえ朝は忙しいのに、お弁当作りが入ってくるとかなりキツイ(@_@;)

一人分×2日と2人分×1日では、つくるお弁当の数は同じでも、大変さは倍どころではない。
献立を考えたり材料を揃えたり調理したり。
うちでは子ども達が(勝手に、そして事細かに)リクエストをしてくるので、献立を考えるのは比較的楽だし、おかずの一部はお店用のものを少し回すことも可能ではあるけれど、そうでないお母さんは本当に大変だろうと思う。

みんなどう時間のやり繰りをしているのだろう?

私はとにかく朝が苦手だ。
頑張って早起きして朝活に励んだ時もあったけれど、どうにも辛くてならなかった。
朝の時間が一番自由に有効に使いやすいというのは頭でわかっているのだけれど。

最近、その人の体質によって朝活が必ずしも有効であるとはいえないということを知った。
「デキる人は朝の時間を有効に使う」「健康のためには早起きして身体のリズムを整えるのがよい」など、とにかく朝早く起きることの良さばかりが言われているので、私もそうしようとかなり無理していた。
その無理がかえってよくないらしい。
自分の体質に合わせて規則正しい生活をする方がいいらしい。

なので近頃は少し「夜活」をしている。
今まで朝にしていたことを夜のうちに済ましてしまうのだ。
例えば洗濯とか、ごはんの仕込みとか、掃除とか。
音などで周りに迷惑をかけないようにできる範囲のことは夜のうちに済ましてしまう。

すると、朝が少し楽になる。
子ども達の学校があるので、それに間に合うようには起きなくてはいけない(起こすのに時間がかかる(-_-;))けれど、やらなければならないことが少ない分、少しゆとりを持って朝が過ごせる。
特にこれからどんどん日が昇る時間が遅くなって、朝明るくなるのが遅くなる。ということは、目が覚めにくくなる。
ってことで、無理な早起きはやめにして。
寝坊するのはよくないけれど、しっかりいい睡眠がとれるように。
夜活を取り入れて、規則正しく、朝の時間のストレス削減&パフォーマンス向上を試みるとしよう。