「ほっこり酒場」をはじめ、先々の予定について父っちゃさんと考える。
とりあえず7月については第4火曜日の直前に3連休があるので、「ほっこり酒場」は翌週にずらすことに。
ちなみに…我が家は連休はキャンプの予定。
では8月は…。
お盆休みなどをどうするか?
カレンダーを見てみると、
9・10日→土日
11日→山の日(祝)
13・14・15日→お盆
16・17日→土日
…(-_-;)うぅ~ん…
暦通りにしたならば、9日~17日の間、土日祝でない日は12日(火)のみ(「お盆」は祝日(国民の休日)とみなす)。
12日だけ営業にするか?…いや、むしろ12日は私の母の誕生日ということもあり、(私の妹の意向で)毎年お盆のお墓参りはこの日にしていて(むしろ13~15日は特に何もしてない)、この3年は8月12日はお墓参り前に開店準備をし、お墓参りを済ませた後にバタバタ開店という流れ。
(妹はお墓参りのためだけに赴任先(全国転勤族)から帰省し、お墓参り後とんぼ返り)
これまではそれで何とかやってきたけれど、移転してからお客様が増えたので、そんなバタバタでは対応できないような気もするし。
さて、どうしたものか(-_-;)。
現時点で有力候補は、
9日(土)ランチ臨時営業
10日(日)~12日(火)店休
13日(水)「ほっこり酒場」&オードブル予約販売
14日(木)~17日(日)店休
9日(土)のランチは、土日のランチ営業は需要がありそう(よく「平日は仕事なのでなかなか来られない(;’∀’)」のお声をいただく)なので、ここらで。
13日は海峡花火大会なので、花火大会終了後の立ち寄り場所としての需要があるかも?と。
オードブルはとりあえず(^^;)予約販売だから、予約がなければやらないだけの話で済むし(^^;)。
そんな感じで行く予定。
告知期間も必要だから、早々に予定を煮詰めていこうと思う。
それにしても…暦通りならば(12日(火)に有休をとれば)、最大9連休の人達がいるということか…良いなぁ~(≧◇≦)!
海外旅行とか大阪万博(ついでにUSJとかも併せて)行ったりするんだろうな~(≧◇≦)。
自営業のお休みって、経営者のさじ加減で好きなようにできそうで、意外にもそうでもなくて…会社勤めの時に有給申請出す時よりも遠慮しがち(;^_^A。
余程のことがないと休むという選択ができない。
台風予報の時も大雪予報の時も、なんだかんだで営業してたし。
子ども達の授業参観くらいでは休めなくなったし(年度初めと個人懇談がある時は別)。
お客様に定着していただくには、店休日以外には「休まないことが大切」ということを身をもって感じている。
「臨時休業」が多いお店にはお客様は定着しないと。
いわゆる「約束事を守ることで信頼していただく」ということ。
今の3NASびがあるのは「続けてきた」ことが実を結びつつあるのだと思っている(まだまだこれから)。
なので、小心者の私に9連休という打ち手はなさそうです(^^;)
思い返せば…3NASびオープン早々、父っちゃさんのコロナ感染で数日間臨時休業を余儀なくされた時はシビれたわ~( ̄□ ̄|||)!