【子育て】成長するためには役割が必要

店舗の方はできればまだ少し(たくさん?)手直ししたいところはあるものの申請すれば営業許可が取れる状態になったし、キッチンカーの製作も少しずつ進んでいっている。
そこでジワジワ気になってきてるのが家事、特に子ども達のこと。

私自身は今、特に時間的に拘束されることもなく、自分の計画のみで動いているが、営業を開始したらやはり営業時間も含めて他者とのかかわりの中で過ごすことになるので、時間的な制約が出てくる。もちろん自分で営業時間は決めることはできるが、決めてしまったらそれを守らなくてはならないから。

現在うちの子は小学校4年生と2年生。
学校が終わってからは児童クラブに行き、17時半~18時くらいにお迎えに行くまでは宿題をしたり友達と遊んだりしながらそこで過ごしている。
最近考えてるのが、少し過保護なのかな?と。
お留守番はおろか、自分たちで下校すらさせてなかった(登校は近所の子たちとも時間帯も同じなので一緒にできている)。
できるかできないかではなく、ただ単純に私が心配だからだ。
とはいえ、いつまでも親がそばに居続けるのもどうかな?と思うようになってきている。
見守ることはもちろん必要だけれど、囲い込むのはどうかな?と。

子ども達はわりと遅くまで児童クラブにいて家にいないのだが、私や父っちゃさんが家にいると、夕方の早い時間にお友達が遊びに誘いに来ることがある。
子ども達が帰宅後に「今日○○くんが誘いに来たよ~」と伝えるととても残念そうにしている。
児童クラブでも一緒に遊ぶ友達はいるんだろうけど、やはりこうして家に誘いにくる子たちの方が普段仲良くしていて、一緒に遊びたいんだろうなと思う。

そろそろ鍵っ子ちゃんかな?

考えてみれば、私自身小学校2年生の時に母が働きに出だしてからは鍵っ子で、誰もいない家に帰宅し、時間が来たら妹たちを保育園にお迎えに行っていた。
“ヨシケイ”から届いた食材を使って、レシピを見ながら夕食の支度をしていた。
多少の個人差はあるにしても、その気になればだれにでもできることなんだろうと思う。多分えんさんもまるさんも。(いや…えんさんは微妙かも…(・_・;))

私が在宅の今のうちに練習した方がいいのかも?と思うようになっている。

まずはスイミングの送迎バスを利用するようにしてみた。
ずっと何年も父っちゃさんが送り迎えをしていたのだが、そのせいもあってか準備や着替えの際に時間を意識するということができていなかった。
支度が遅くなっても父っちゃさんが急いで時間の調節をしたり、着替えにもたついても父っちゃさんが待ってくれたりしていたから(多少は急かすけれども)。
そこをまずバスを利用することで、「自分たちの事だけじゃない」ことと「時間を意識することの重要性」を言い聞かせ、実行させてみた。
できた。こちらの心配をよそに。
とはいえ、最初は行きのバスまでは送っていっていた。
次のステップとして、家からバス停までも自分たちで行くことにしたのだが、これがなかなか難しい(@_@;)
時計を見ないので、こちらが家を出る時間になったことを知らせないと、出発しないことが度々。
アラームの活用なども教えてはいるが、アラームが鳴った後に余計なことをしてしまったり…(@_@;)

「時間を意識する」がなかなかできない。

次のステップとして、児童クラブの「すぐ帰り」の日を始めた。
毎週火・金曜日は学校が終わったらそれぞれ同級生とかと帰宅するようにしてみた。
鍵を渡してみることも考えたが、当面は私が家で待つことに(鍵の紛失が最大の心配事(-_-;))。

それに際して、帰宅後の時間割をつくったのだが、これがまたいろんな問題が…
基本的には2年生のまるさんが15時10分くらいに帰宅し、4年生のえんさんが16時10分くらいに帰宅する。
その差1時間。
けれど、持ち帰る宿題の量が倍くらい違う。
この時間差をどう埋めるかか悩みどころ。
えんさんの帰宅前にとっとと宿題を済ませたまるさんがそばで遊んでいたら、絶対にえんさんは宿題を終わらせることができない(ここは自信を持って間違いない!…こんな自信いらないんだけど…⤵)。
父っちゃさんが定時で仕事が終われば16時には帰宅できるのでフォローもできるが、そこはやはり水物商売でどうなるかがわからない。

さて、どうしたものか。

(続)