3NASび名物(?)「正解はわかりませんが、とりあえずおいしいです」第何弾?
味噌カツ
先日お伺いした「またゆこ食堂」さんで、彦島太郎さんが食して記事を投稿していた日替わりメニュー「味噌カツ」。
早速オマージュ(という名のパクリ)させていただきました。

本場の味噌カツを食べたことないどころか、名古屋に行ったことすらないという(^^;)。
「要はとんかつに味噌ダレかけるだけよね?」と、味噌ダレレシピをググって、それらを参考にしながら味噌ダレを試作・完成。
本場の味かどうかは別にして、これはこれでかなり完成度は高くて上出来(≧▽≦)!
(ちなみに、名古屋で味噌カツ食べたことあって「味噌カツ大好き♡」という方に、「むしろ名古屋のよりも美味しかった♡」と言っていただけた)
3NASびでは、こうした「正解はわかりませんが」メニューは結構ある。
登場したら完売の「チキンチキンごぼう」とか、最近の「ボリュームセット」の副菜の定番「けんちょう」とかは、子ども達に試食してもらって、給食との違いがないか確認(「給食よりも美味しい!」と)してるが。
「チキン南蛮」「トルコライス」「ザンギ」「ジンギスカン」「山形だし」「芋煮」「ゴーヤチャンプルー」などなど、県外のご当地メニューも。
国内のものならまだしも、海外の料理は特に。
「シュクメルリ」「シュニッツェル」「タコライス」「(チーズ)タッカルビ」「魯肉飯」「アクアパッツァ」「カオマンガイ」などなど。
細かいことを言えば、「和製」の味しか知らない。
イタリアのパスタもインドのカレーも、中国の餃子すら本場で食べたことなんてない。
基本、味に関していえば正解なんてないのかもしれない。
味覚や好みなんて千差万別。
美味しければそれでいい!
これが3NASび流。
毎日の食事が「美味しい」だけでなく「楽しい」「おもしろい」ものになるように、いろいろ提供していきたいと思う。