夏休みキャンプ~秋吉台~2日目

2日目の朝は、珍しく早起きしたえんさんが丸天うどんをつくってくれた(写真なし)ので、それを食べて早々に出発。

「秋吉台家族旅行村」の一般サイトのシャワーはとてもとても…(-_-;)なので、夜は入浴せずに朝イチで…。
(ちなみにオートサイトのシャワーはきれい。なんだ?この差は…やはり価格?って感じ(-_-;))

「道の駅阿武町」にある「鹿島の湯」。

前のキャンプの時も立ち寄ったのだが、ここの何がいいって、海岸横のロケーションの良さと、(日曜日は)朝9時オープンというところ(ほとんどの立ち寄り湯が10時以降のオープン)。

朝風呂を満喫後、向かったのは「萩博物館」。

萩には何度も来ているが、博物館はお初(意外!)。
期間展示で「絶滅動物展」というのをやっていたので、子ども達にもちょうどいい(夏休みだからかな?)。

かなり見ごたえがあって、大人でも十分に楽しめた(*´▽`*)。
そして、「いろんな動物の絶滅の原因がほとんど人間」ということを知った(-_-;)⤵
本当に乱獲は悪でしかないと…利便性ばかりではなく、「必要なものを必要な分だけ」感謝の気持ちでいただくことが大事なのだと再認識。

その後、遅めの昼食。
父っちゃさんの提案で、地元商店街の中にある(グーグルの口コミ)高評価のごはん屋さんへ。

そんなに広くない店内は満席&2組待ちで、かなり待つこととなった(^^;)。
おしゃれな店内とそんなに多くないメニューは私好み(*´▽`*)♡
(詳細は気が向いたら後日。下関情報ではないので…)

移動時間・待ち時間・提供時間・食事時間を合わせたら、珍しくランチのためだけにかなりの時間をつかった。
なのでその後は、なんとな~く気になるとことに立ち寄りつつ、キャンプ場に戻り夕食づくり。

2日目の夜は我が家では定番のキャンプ飯「シュクメルリ」。

今回はいつも以上ににんにく(ジャンボにんにく)増し増しで。あとのことも考えず「これでもか!」ってほど入れてみたのだが…。

これがまた最高に!旨い!そして旨い!

「ジャンボにんにく」、通常のにんにくみたいな匂いはほとんどないうえのに旨味爆発な優秀食材。
シュクメルリでもその秀逸さを十分に発揮してくれた(ジャンボなので粗めにカットして具材としての役割も◎)。

美味しく食べた後はUNOで家族タイムを満喫(今年からビリは罰ゲームでモノマネなど)して就寝。

こうして見返すと、食べてばっかりだな~…(^^;)そりゃキャンプの度に太るわ…。