仕事に始まり仕事に終わる

連休最終日。
レジャーの疲れを癒すべくのんびりと…。

なんてはずもなく(^^;)。
道の駅などでGETした食材の下処理や、翌日からの営業に備えての仕込みなどであくせく(^^;)。
GWと言えども休み切れないのが自営の悲しいところなのか…?

レジャー出発前も特注弁当づくりだったし。

父っちゃさんの仕事が休みだったので(いつの間にやら漁港も世間並みに3連休が…働き方改革?)、朝から出発して寄り道しつつキャンプ場を目指そうかと思ってたのだが。
連休の少し前にお弁当のご相談があって…。

「(お身内の方に)不幸事があり、その火葬を待ってる間の食事(お弁当)をお願いできないかと…」と。

日程などの問題もあったものの、何よりそんなシーンでの料理のご提供は荷が重い気もして…少し悩んだ。
お断りしようかとも思ったのだが、日ごろお世話になっている感謝の気持ちと、そんな大切なシーンのご相談をいただけるのが嬉しい(不謹慎(?)m(__)m)気持ちがあったので、お受けすることに。

さて、献立をどうするか…?
本来なら精進料理にするべきなのだろうが、昨今はそこまで厳しくもないし(「そこまで厳密にしなくてもいい」と言われたし)。
ググってみたところ、「(海老や鯛など)お祝い向きの食材を使わなければよい」という感じで、いろんな仕出し屋さんでもやはり「地味目の贅沢弁当」といった感じ。

ということで。
海老や色味の鮮やかな魚や食材を避けて。
(ご予算的に「紅い肉」は入ったが…)
せっかく3NASびを選んでくださったので、大手さんとは違った感じで。

~御献立~
天ぷら
(穴子・筍・平茸・ピーマン)
黒毛和牛のローストビーフ&特製ポテサラ
鶏つくね&半熟味玉
カニ風味豆腐のあんかけ
五目豆&だし巻き卵
鯵の塩麴焼き&彩り酢の物
筍とあさりの炊き込みご飯
ミニ柏餅

ご満足いただけてるといいのだが…(;’∀’)と、何気にレジャーの間中気になっていた(;’∀’)。

そして迎える連休明け。
実はかなり不安(@_@)。

というのも、「(3NASびをご利用の方々が)休んでいる間にほかにいいお店を見つけてしまって、うちに来てくれなくなるのではないだろうか(T_T)」と考えてしまって。
そうでなくても連休明けの短め平日。お客様の動きがどうなるのやら全く読めない(そうでなくても日ごろから読めてない)。
(GW価格などで)仕入れも苦戦し、メニュー構成や仕込み量にも悩み。
連休…休めたのやら休めてないのやら(@_@)。