『おもし路地summit』予想をかなり上回る来場者で、大盛況で無事終了。
イベント自体は大成功と言ってまず間違いないだろう。
では、3NASびはと言うと…。
『米と米と魚と肴』準備していた9割がご購入いただけた。
「おにぎりだけ欲しい」「お酒だけ欲しい」というお声が多かったのだが、今回は「下関の魚と酒の組み合わせ」にこだわって、それらを(涙ながらに)お断りさせていただいたm(__)m。
それを踏まえたら、まずまずな結果だと思う。
『桜・甘酒ソイラテ』は全然伸びなかった。
ご購入いただいた方からは「すごく美味しい♡」「見た目も素敵♡」というお声をいただいたのだが、どうやら「ラテ」ということで温かいと想像した方が多かったようで…この日はお天気に恵まれて、人が多いせいで少し汗ばむくらいで。
冷たい飲み物(ビールやジュースなど)を求めている人が多く、これら(ビールやジュースなど)がないか尋ねられることも少なくなく…『桜・甘酒ソイラテ』が冷たい飲み物であることをもっとアピールできてたら…と、後になって少し反省(というか後悔(-_-;))。
父っちゃさんの炭火焼ははまぐりが好評で、そこそこの販売数だった様子。
味はもちろんのこと、貝がパカッ!と開く様子がみんなを喜ばせたみたいで(≧▽≦)。
干物の方はサイズが大きいのと、そのせいで焼き時間が長くなってしまうためそこまで伸びなかったようだが、ご購入いただいた方の味の評価は抜群!そして何より煙と匂いに引き寄せられる人多数で、イベント会場入り口で「客寄せパンダ」の役割は果たせた。
(ついでにイベント会場への案内係も)
これらイベントそのものへの参加はもちろん、3NASびには別の役割も。
「トークセッション」会場への軽食と、「夜飲みsummit」へのオードブルの提供。
『米と米と魚と肴』の準備・提供・お客様とのトーク・片付けの合間を縫って、「トークセッション」会場用の串揚げを揚げ、「夜飲みsummit」用のオードブルをつくり…と、かなりのてんやわんや。
(オードブルは3NASびが正式に依頼を受ける前から、告知ポップに「下関の食材を~」と記載があったのでそれに合わせて)


今回の『おもし路地summit』の成功は、3NASびの縁の下の力持ちがあってこそと言っても過言ではないのでは?(いや、過言だろうΣ( ̄□ ̄|||)!みんなめっちゃ頑張ってたし!)
と、そんな感じでバタバタとしながらも楽しい経験をさせてもらった。
この日が下関にとって歴史的1ページとなることを願って…。
余談
イベント翌日、オードブルの特注も入っているので朝からフル稼働。
ほっと息つく暇も、イベントの撤収作業を手伝いに行く余裕もなく…(;^_^A
更に余談

茶山通り新名物「茶山だんご」。
団子っていうか、練り切りだよなぁ…(^^;)。