できることからこつこつと

『魚食推進』
『3rdPlaceの提供』
『子育て応援』
など、「微力でも何か社会に貢献することができれば」と日々思いつつ。

今週末、父っちゃさんの職場のメンバーが主催するキャンプイベントがあるので(こちらについては過去にも投稿あり)、食材を提供させていただくことに。

☆子ども達が自然に触れ、自然に関心を持つことで、環境保護について学ぶ
☆たくさんの大人と過ごすことで、感謝の心を育て、人との関わり方、ルール・マナーを学ぶ
☆外遊びの楽しさを知る体験や活動に触れることで、新たな発見を得る

ことを目的としたイベントで、これに賛同(えんさんまるさんも参加するしね)するのはもちろん、このイベントが「参加者からの参加料で運営」ではなく「このイベントの目的に賛同する人や企業のからの支援で運営」という方法に賛同したので、支援することに。

先だって協賛金を提供させてもらったのだが、「他にも何かできることはないか?」と。
というのも、当日は私自身はお手伝いに行くことができないので。

飲食店である3NASびとしては「ならば食材を…」と。
米は主催者が支援を募ったところ早々に提供者が。
魚関係は本職なうえ、鮮魚関係の企業がいくつか協賛あるし、お肉も協賛企業からの提供が…となると…。

1日目の夕食がカレーと発表されていたので、それに必要なお野菜を3NASびがいつも仕入れをしている青果店で購入。(これらは冷蔵保存でなくても日持ちするので)
プラス、いくつあっても困らない&調理法も多種多様(なんなら生でもOK)な玉子を。(こちらも冷蔵保存でなくても日持ちするし)
茹でるだけでも成立するし。カレーのトッピングにも、翌朝の朝食のおかずにもなる。なんたって玉子は(ビタミンC以外)完全栄養食だから、栄養バランスをとるのが難しいアウトドア食にはもってこい!(なはず)

本当なら支援金をドド~ン!とできればいいのだけれど、懐具合がそれを許さず(;^_^A。
この度のこのイベントのみならず、大きいことができなくとも、なにかしらできることがあるのなら何らかの形でも協力できるのならと思っている。
ので、3NASびでお役に立てることがあればお声掛けいただきたい。