3NASびの情報も掲載してくれている「号外ネット」にて、7月の毎週土曜日に「長府土曜夜市」が開催されるとの情報をGET!
早速行ってみることに(*´▽`*)。
「土曜夜市」。
私が子どもの頃はまだ、グリーンモール・茶山通り・豊前田商店街などでも開催されており(うっすた記憶にはある)、毎週末夜を賑わせていたようだ。
けれど、現在はそんな名残すらなく、夜の通りは閑散としていることがほとんど(-_-;)。

それに加え、コロナの影響などもあって、いわゆる「地域のイベント」的なものはほぼ壊滅状態。
多少の復活は見られるものの、その規模は以前とは比べようもないくらいショボい(←主催者の方々すみませんm(__)m)。
いろいろ思うところありつつも、「少しでもえんさんまるさんに『地域のおまつり』を体感してもらえたら…」と、訪問したところ…。
Σ( ̄□ ̄|||)マジか!?
想像のはるか斜め上の賑わいに驚いた。

チラシには何時からなのかの記載がなかったので、とりあえず17時半過ぎくらいに現地に行ったところ、ゆるぅ~い感じにあちこちが準備中で、準備している人以外は人も全然いなくて…
「これは無駄足だったかも(-_-;)」と思いながら、実感つぶしのために一旦、その場を離れて。
約30分後に戻って来てみると…

すっごい人出に圧倒されたΣ( ̄□ ̄|||)!
そして人の多さももちろん、それ以上に驚いたのが、児童・学生・児童を連れた親や家族が多いこと。
超高齢化が進む下関市において、こんなに高齢者が少ないイベントがあって、しかもこの賑わい(≧▽≦)!
テンション上がった⤴⤴⤴
上がり過ぎて、財布の紐緩み…




めっちゃいろいろ飲み食べしてしまった(;’∀’)
普段は割高感あるし衛生面も気になるのでイベントの出店のものは食べないのだけれ…ど
馬関まつりに行ったことあるえんさんまるさんも、こうした地域の祭りや夜市は初体験。
とっても楽しかったみたいで「来週も行きたい!」と。
いやぁ~…気持ちはめっちゃわかる!
私が子どもの頃は地域の祭りや夜市やその賑わいは当たり前だったけれど、久々に体感するとやはり楽しいしワクワクする(≧▽≦)。
以前のように…とまではいかなくても、こうした地域の賑わいが少しずつでも増えてくれるといいなぁ~って思う。
余談


ずっと気になっていた「GINNA」さんにも訪問できた。
店内は作家さんの個性あふれる作品に溢れていてとても素敵な空間。
私も近頃はめっきりご無沙汰になっている水引細工を再開して、置かせてもらえたらいいな~と思ったり。
外では素敵なお姉さんたちが「GINNA夜市」もされていた。