無駄にしてごめんなさい

ずっと前から家庭菜園はしているのだけれど。
近頃いろんなものにちょっと目覚めて(?)きていて。

その中でも特に、ボリュームセットのメイン皿を変更したことでの「映え」への意識。

料理というものを始めてからずっと「見た目より味」と思いながらやっては来たものの、実店舗を営業しながらSNSでも発信しながら気づいた。
やっぱ、見た目、大事!だということ。

その中でふと思ったのが、「つけあわせも食材」だということ。

基本的にメイン料理に添えられているもの(レタスや千切りキャベツなど)は飾りとして捉えがちだが、(サラダなど)料理の一部として召し上がる方も少なくなく。
っというか、3NASびではほとんどのお客様が付け合わせまで完食(感謝!)。

ならば付け合わせももっと進化させるべきでは?

と思ったのはいいけれど、いろいろ諸事情が…(-_-;)。

ということで、つけ合わせ用の「カイワレ大根」を自家栽培してみることに。

種も(育った)お野菜も安価で売られているので、軽~い気持ちで栽培を始めてみた。のだが…。
(「映え」を意識して、茎が紫色のもの)
初が二日目。

Σ( ̄ロ ̄lll)あれ…?カビ…?
何やら広いモヤモヤしたものがたくさん。

めっちゃ焦ってとりあえず全廃棄。からの検索。

栽培の仕方が悪くてカビが生えたと思いこんで、次からこうならないようにと『カイワレ大根』『カビ』で検索したところ…。

カビじゃなかった~~~Σ( ̄ロ ̄lll)!‼!!!!!
水分を吸収するための「根毛」というものだった(T_T)。

自身の知識不足が故、せっかくの生命を無駄にしてしまった。
たとえ小さなものであっても、いや!小さなものでこそ、その命ときちんと向き合わないといけないのだと改めて思う出来事だったm(__)m。