久しぶりのランチ探訪『kitchenPINE』

春休み初日、えんさんまるさん約2か月半ぶりのご出勤。
一緒に開店準備をして、いざ!開店!

…さぁ~て…二人のランチをどうするか?
お店なので自分たちでつくらせることはできないし、何かつくるにしても途中でお客様が来てしまったら…(^^;)。
日替わりランチ(のどちらか)を食べさせようかとも考えたが…そうだ!

今月オープン、そして2週間後に価格改定をした『kitchenPINE』さんにお祝いもかねて行ってみることに。
忙しくなるであろう時間をずらし少し早め(11時半)に訪問。

(何を食べるかは本人たちに任せたところ)それぞれトマトソースのパスタ(700円)と

クリームソースのパスタ(700円)を注文。

+200円でサラダ&スープがつけられるのだが、この度はそうしなかったみたい(なぜ?)。
+200円でデザートやドリンクも付けられるのだが、この度はそうしなかったみたい(なぜ?)。

えんさんまるさん、食べてみての感想。

・どちらもシェアキッチンの時よりもソースは美味しかった。(少し薄味?)
・(具材は日替わりで)この日はベーコンとエリンギだったが、ソースに対して具材の味付けは濃かった。
・麺の茹で加減にムラがあった。
・提供までの時間は割と早かった。
・量も少なくなかった。

えんさんまるさんの話を聞いて、写真を見ての私の感想。

とにかくもったいない!
まず第一に盛り付けが…。
聞いたところによると、フライパンからお皿にザっとスライド盛りしたようだが、それだと具材が完全に麺と一体化して目立たない。
多少手間でも、先にパスタトングで麺のみを高さをつけて盛り付けて、その上に具材をのせた方がいい。
(この日の具材のせいもあるが)色味が…700円のパスタで色味(緑)が乾燥パセリだけというのは…。
ここんとこ「これでもか!」ってほどお安くなっているほうれん草を具材として使うか(季節感もあるしね)、生のパセリ(できればイタリアンパセリ)をのせるかしてほしいところ。
せっかく味や食材にこだわってても、安見えしてしまっては…(-_-;)。

今の世の中、多くの人が何にお金を払うかの基準の比重が「映え」に寄ってる感がある。
盛り付けに関しては私自身かなり苦戦した。
今でこそ3NASびにご来店の方の多くが「写真を撮ってもいいですか?」と言ってくださるし、「この内容でこのお値段でいいんですか⁉(安い)」言ってくださるが、以前まではお料理の写真を撮られることもなければ、「安い」なんて言われることもなかった。
むしろ3年前にオープンしてからしばらくは「高い」って言われることも…今と変わらずいい食材にこだわり品数も多かったのに。だ(確かにいろいろ未熟な点は多々あったけど)。
基本的に盛り付けセンスが壊滅的によくないのが私の弱点。
その弱点がなかなか克服できず試行錯誤。そこに加え(頓挫してしまった)新規事業の計画の準備で、今の簾箱&小鉢のかたちが生まれた。
「盛り付けが苦手なら器を変えればいい」と。
弱点を克服するのではなく、それを逆手にとって強みに変えることができたと思う。

ちなみに『kitchenPINE』さん、(先日の『おもし路地summit』の際におかずセットをいただいたが)もちろんお味はGOOD(≧▽≦)!
メイン料理はもちろん、副菜(人参ラペ・ラタトゥイユ・茸とブロッコリーのガーリック醤油麴炒め)もとても美味しく。
ただ今現在の通常の営業では、本業もあって今のランチプレートのスタイル(副菜はサラダとマッシュポテトのみ)が精一杯ということで(もったいない)。
「今の自分にできることに見合った価格で頑張ってみます」との価格改定だったみたいだけれど(本当にもったいない!)。

何にしても、せっかく始めたのだから頑張ってほしいと思う。
同じ通りで営む同志&ライバルとして応援しています!
ともに頑張りましょう!