実は私、かなり盛り付けのセンスがない。
自分の盛り付けがイケてないことは認識しつつ、それをどう修正していいか分からない状態(-_-;)。
例えるなら、歌を歌ったときに自分の音程が合ってないのはわかるものの、どうすれば譜面(原曲)通りに歌えるかわからない。みたいな。
とはいえ、それが悪いことだけではなくて、現在の3NASびの配膳スタイルができたのは、盛り付けセンスのなさを「盛り付けセンスの向上」ではなく器を工夫することでカバーしようと模索した結果だ。
話は変わって、今3NASびではまた少し新しいことを始めようとしていて、現在準備段階。

これは基本的に父っちゃさんの主導でやっていくつもりなのだが…ひとつ(というか最大の)難点があって、それは…。
父っちゃさんは私以上に盛り付けセンスがないということΣ( ̄□ ̄|||)。
お魚に関する知識や技術はかなりアップしているものの、それらは基本的に「一次」なもので、これから先を見据えるのなら…と考えて。
現状、父っちゃさんに大きく不足していると思われる
・盛り付けセンス
・写真撮影のセンス
・文章作成のセンス
の練習を軸に展開していくことにした。
器を用意して、カメラ・編集アプリをダウンロードして。準備は着々。

「まぁ、予行練習」と、用意した器を使って朝食を盛り付けてみたのだが、かなり難しいΣ( ̄□ ̄|||)。
器をシンプルにした分、盛り付けのバランスが難しいうえに、上手に盛り付けてもそれを上手に撮影するのがまた難しい(-_-;)。
いろんなものを身近に感じてほしいから、「それなり」からスタートして、成長していく感じを残したいと思ってるんだけど…まさかの前途多難?
ともあれ、やると決めた以上(いろいろ揃えたし)やるしかない!