メディアのチカラは大きい

WEBで記事があげられた翌日。
目に見えて変化が…!

まずはインスタのフォロワー数が急増。
(いや、もともとが少なかったんだけど(^^;))。
ホームページへのアクセス数も急増。
一時アクセス数が何かのダントツ一位に!
(私自身デジタル系に弱いのでよくわからないが、webディレクターをしていた方からのお知らせで知った次第(^^;))

お店でも変化が…。

記事掲載のお知らせが直前だったのと、予報の時点で悪天候確定だったので、料理の提供数の調整などはほとんどしてなかった(できなかった)。

さて、どうなることか?
記事掲載と悪天候、どちらの影響が大きいのか?
どちらにしても、できることしかできないので、状況に応じてできることを精一杯やるしかないという気持ちで開店。

結果、記事の影響力の勝利。

開店後ほどなくからランチタイム終了まで、いつもの倍近いお客様のご来店が!
しかもそのほとんどがご新規様という…もちろん「記事を見て」の方が多かったが、それ以外にも「(別のことを調べていたら)Googleの検索で最上位に上がってきたので」という声も。
(インスタやHPなど、「3NASび」へのアクセスが急増したことで、Googleさんが忖度(?)してくれたのかも?)
ちなみに常連様のご来店は悪天候の影響などでかなり少なかった。

そんなこんなでてんやわんやな私。
できる限り早めの提供を心掛けながら、接客も疎かにならないように。
なんたって3NASびのモットーは、美味しいゴハンの提供はもちろんのこと、それと同じくらい居心地のいい空間の提供を目指しているのだから。

後でできることは全部後に回して(洗い物とかね)、とにかく今を全力で。

少しお待たせする時間が長くなったり、テーブルのセッティングが間に合わなかったり、途中で汁物やごはん(雑穀米完売)が足りなくなったりもして、あたふた(@_@;)。
それでもテンパらないように気持ちを落ち着かせながらひとつひとつ丁寧に。
できることは精一杯やって、ランチ営業終了。

怒涛のような時間だった(^^;)。

最後は料理の仕込み量が足りなくて、お断りをさせていただいた方も数名いて、それは本当に申し訳ない気持ちいっぱいなのだが…(T_T)。
それでもご来店・お召し上がり(ご購入)いただけた方には満足してもらえたのではないかと思う。
(大半の方に帰りしなに「また来ます(*´▽`*)」とお声掛けいただけたので)

それにしてもメディアのチカラってすごいんだな~思った。

以前に一度、ラジオ番組の取材を受けたことがあったのだが、その時はほとんど何の影響もなく…(まぁ、ラジオって結構ニッチな媒体だしね)だったので、今回も地方版のWEBニュースだから、そこまで大きく期待してなかったけれど、まさかの…。
もちろん媒体のチカラもあるとは思うけれど、それ以上に、今回記事を書いてくれたライターさんのチカラ(魅力・影響力)が大きかったように思う。

こちらから依頼した広告記事だったらこうはならなかったのでは?と。
ライターさんが実際リアルガチに3NASびを体験して、それを書き起こしてくれた記事だからこそのものだと思う。
むしろ記事があまりにも素敵すぎて、ご来店のお客様にギャップ(がもしあったなら)でガッカリさせてしまわないか不安なくらいだった(^^;)。

何はともあれ、いいきっかけをいただいたので、これをどう次につなげていくかが頑張りどころだと心得てやっていくしかない!