2025年元日。
久しぶりに、営業はもちろん仕入れも仕込みもない、ガチ休日。
たまの休みということもあり、がっつりお寝坊したい気持ちもあるものの、それをグッと堪えていつも通り朝起きて。
前の日から鍋の水に昆布を浸していたものを火にかけ、鰹節で丁寧に出汁を取り(年に一回この日だけ)、お雑煮の準備。
日の時間の少し前、家族で近くの彦島南公園に移動。
初日の出。

新年最初の日の光を浴びながら、心の中で新年の誓いなどを。
家に戻り朝ごはん。
元日の朝はお雑煮で始まる。

昆布と鰹節のあわせ出しでお澄まし仕立て。
具材は鶏肉・白菜・大根・人参・椎茸+焼き餅。
温かい汁が初日の出鑑賞で冷えた体に染みる。
それから初詣へ。
まずは彦島八幡宮。
毎年恒例の七福神おみくじでは「末吉」「福禄寿」。

福引では500円の昆布茶をゲット(いわゆるハズレ)。
まぁ、一気に運を使うことのないぼちぼちのスタートということで(^^;)。
それから住吉神社・厳島神社と、三社参りを。
家に帰り、おせちを囲んで改めて新年のお祝い。

オードブルはつくるものの、「おせちは買うもの」と決めている私。
おせちをつまみながら大吟醸をちびちび。
昼酒を嗜めるのがお正月休みの醍醐味。
(お正月以外は旅行の時くらいだが、近年なかなか行けてない(-_-;))
一日は長いのでお酒はほどほどで。
コーヒーを飲みながら、録画しておいた「紅白歌合戦」を見る。
興味がない企画やアーティストを早送りで飛ばしながら。
(今回の紅白は何といってもB’zが最高すぎた(≧▽≦)!)
紅白を見終わってから晩御飯まで少し時間があったので、父っちゃさんが晩御飯の仕込みをしてる間に庭の草むしりなどをして。
で、晩御飯。
鰤しゃぶ。

脂ノリノリの鰤を刺身も楽しみながらしゃぶしゃぶして。
お酒をちびちびしながら、〆の雑炊まで堪能して。
晩御飯の後は「孤独のグルメ」の録画を鑑賞。
これが我が家の近年恒例の元日ルーティン。