えんさんが日曜参観日の代休だったので、お店に。
ぼちぼち手伝いなどもしてもらいつつ。

お昼ごはんは3NASびではなく、とあるお店に行ってもらった。そのお店は…
丸亀製麺(シーモールのフードコート内)
なぜそうしたかというと、つい先日えんさんが「丸亀製麺でわかめが無料トッピングになったらしい」とのニュース(?)を仕入れてきたから。
今までの無料の薬味・トッピングは、「青ねぎ・すりごま・わさび・天かす・おろししょうが・香七味」の6種類だったのが、5月9日からここに「わかめ」と「しび辛ラー油」が加わって、全8種に。
定番の「うどん」13種類と、無料の薬味とトッピング8種類の組み合わせで楽しめるカスタムはなんと3,000通り以上にもなるのだとか。
麺好き(その中でもうどんがダントツに好き)なえんさんにとって大注目のニュース。
これはせっかくなので早速本人に確認してもらおうと。
そういえば丸亀製麵って、以前のメニューでは「わかめ」は有料トッピングにあって、えんさんは天ぷら各種ではなくこれをチョイスしてたような(ほかのうどん店でもよく「わかめうどん」を注文してるし)…てことは…

そうだよね。そうなるよね。
私だってこれだけ無料トッピングがあるなら、「うどん」の選択肢は13種類ではなく「釜揚げ」「ぶっかけ」「かけ」の3択。
あとは温玉つけるかどうかくらい。
わかめと青ねぎで具材としては十分だし、天かすあるならわざわざお高めの天ぷら選ばなくても…。
多分父っちゃさんも。
量が足りないのならおにぎりよりも大盛りにするだろう。
無料トッピングが増えた分、うどんの選択肢は逆に減ったような。
そんな人ほかにも結構いるのでは?
「期間限定」とかは捨てがたいけれど、それも余程自分の好みにマッチしてる時しか選ばないし(だって丸亀製麵の期間限定メニューって結構お高めなんだもん(^^;))。
ごはんものもそんなに…。
今回の施策、丸亀製麺としては「全国的な値上げラッシュが続く中『一回一回の外食をもっと楽しく、もっと讃岐うどんならではの “自分好みの一杯をつくるワクワク” を届けていけないか』と考慮した末に決定した」というが。
消費者としては嬉しい限りだが、大丈夫なのだろうか(-_-;)?
ちなみに私が注文したことのある丸亀製麺の期間限定メニューは
・タル鶏天ぶっかけ→タルタル大好き
・チーズトマ玉カレーうどん→全部好き!完璧!
・ピリ辛豆乳坦々→辛いの好きなうえ、豆乳がツボ
・玉子あんかけ→丸亀に限らず、寒い季節私の定番
そのくらいかな~…(´-ω-`)