小中学生を子育て中の皆様。
夏休みの宿題の進行具合はいかがでしょうか?
うちでは毎年のことながら「夏休みの宿題って、親に課せられてるよね(。-`ω-)」と、不満マックスの日々。
スピードはあるものの、超絶テキトー&やりっぱなしのまるさん。
常にのんびりぼんやりのほほんのえんさん。
「なるべく早く、なんとかきちんとした形で宿題を終え(完全に終わらずとも、確実にゴールが見える状態で)、心安らかにお盆休みを迎えたい」と、タイプが正反対の二人の尻を叩く日々。
最低限提出必須の宿題を済ませたまるさん(+αで課せられた課題は基本スルーらしい(^^;))。
この度、自らに試練を課すことを表明。それは…。
「1日1枚、イラストを描く」
元々そういう希望はあったのだが、先日『劇場版鬼滅の刃』を観たことで、「大人になったらアニメに関わる仕事がしたい(≧◇≦)!」という熱意に火が着いたようで。
とりあえず自らダイソーでスケッチブックを購入し、制作開始。




出来栄えはかなり良いのでは?(親の贔屓目?)
才能云々についてはわからないが、努力や継続が力になることは間違いないので、「より多くの人に見てもらえることがやる気につながるのでは?」と、インスタのストーリーズにアップすることにした(見てくれた人のリアクションがわかりやすいように、クイズ形式にしてみた)。
子どものころの夢…持ち続けて叶える人もいれば、日々の生活の中で様々な経験をすることで夢が変わることもあるし、何らかの事情で途中で諦めたりすることもあると思う。
けれど…。
子どもが夢を掲げる限りは、親とてそれを応援するしかなく、応援するためのできる限りの努力をするしかないと思っている。
少なくとも、親が原因で子どもが夢を諦めるなんて事態にはならないように…。
「仕事せずに家でダラダラとニート生活希望」とかなら、速攻で放り出すけどね(-_-メ)。