当然の結果?

調理師試験に無事合格しました㊗(≧▽≦)㊗!

令和7年度の調理師試験の結果は10月10日(金)の午前10時に山口県のHPに掲載されるということで、当該時間にアクセス!するも…。
全然見当たらない。
試験結果どころか、受験者募集要項以降の更新すらされている様子がない。これは…?
「アクセスが集中して~」みたいになるのは予想していたが、これは想定外。

開店準備の忙しい時間ではあるが、どうにも試験結果が気になるので、あれやこれや検索の仕方をいろいろ変えて調べるも見つからず…自分の調べ方が悪いのかも?と、ChatGPTに手伝ってもらうも見つからず…10時20分、電話で問い合わせてみることに。

「システムの都合で更新が遅れているようです。受験番号がわかればこのお電話で合否の照会ができますが…?」と。
照会してもらったところ、無事合格!

まぁ、自己採点の時点で十分に合格得点を確認できていたのでそこまで心配はしてなかったものの、何が起こるかわからないのが世の常。ありえないようなチョンボ(名前の未記入とか、解答欄のズレとか。まぁ、何度も確認はしたけどね)をやらかしてないとも言い切れないので、一抹の不安はあったが、正式に合格を確認できて安堵。

その日の夕方、改めて県のHPを確認したところ、ちゃんと合格者(番号)が掲載されていた。

それにしても、告知日時にちゃんとアップされないシステムって…どんだけボロなん(-_-;)?
PCとスマホのデバイスの互換もできてないし。
スマホだと番号一覧を横にスライドしないとみられない番号があり、縦スクロールだと私の番号なくて一瞬焦った(^^;)。

何はともあれ、これで晴れて「調理師」になれるということで。
よかったよかった(*´▽`*)。

ちなみに合格者番号一覧を見たところ、約1/3ほど番号がなかった。
ってことは、合格率7割弱といったところか?
…意外に落ちる人いるもんだな(;’∀’)。