今現在、3NASびでは24年下関産の『にじのきらめき』を提供している。
9月に入り、農家さんは稲刈り真っ只中で、あちらこちらの小売店などで新米を見るようになっているのだが、その価格は…。
高いΣ( ̄□ ̄|||)!
これは仕入れ価格も上がることを覚悟せねばと思いつつ、そろそろ手持ちのお米も少なくなってきたので、次の仕入れの連絡をしたところ、25年産のお米の価格がなんと…
1.8倍Σ( ̄□ ̄|||)!!!!!!!!
5割増しくらいは覚悟していたが、まさかそれをはるかに超えてくるという…ほかのものの物価上昇に比べて、米の価格の騰がり方はちょっと異常な感じがするのは気のせいではないはず。
「今までが安すぎた」
「天候などの影響で収穫量が…」
などいろいろ理由はあるのだろうけどそれにしても1.8倍はあんまりだ(T_T)。
それにしてもお米の価格ってどうやって決めてるんだろう?
価格が上がった分はちゃんとしっかり生産者さんに還元されているならまだ納得できなくもないけど…(-_-;)。
とにかく上がってしまったものは仕方ない。
小売店などに比べたらまだまだ安価なので(生産者さんに感謝!)、仕入れ先を変えることはせず、提示された価格でこれからの1年を何とか乗り切るとして…。
さて、どうしたものか?
値上げ。
は当面しない方向で考えるとして、できそうな対策は…。
現在無料で提供している「雑穀米チェンジ」はいったん中止しよう。
そもそも新米になったらお米の味を堪能してもらうべく、一定期間は雑穀米はストップするつもりだったし。
(せっかく白ごはんでも十分に美味しいお米を使ってるので)
それに加えて、提供するごはんの量をお客様に確認するようにしよう。
はじめから「少なめにして」「減らして」と言ってくれるお客様もいる反面、当たり前のようにかなりの量を残される方もいるので(時にごはんだけ全く手つかずの人も…)。
この辺りのロスが少しでも減らせたら…。
(余談だが、この価格高騰な時に平気で残せる感覚ってある意味すごいなって思う。キャベツ1玉500円近い時に付け合わせの千切りキャベツ残してる人とか)
まぁ、お米だけでなく、今現在もいろんなものの価格がじわりじわり上がり続けてるので、どこまで耐えられるかわからないけれど、とりあえず年内はロスを出さない努力をして値上げを回避できればと思う。
ということで、お客様にもフードロス削減のための「お残しゼロ」に協力していただけたらと思いますm(__)m。
(ごはんが食べきれそうにないときは、前もって伝えてね(;’∀’))