子ども達お楽しみの長~い(と言っても2週間)のお休みに入る。
今までは一緒にお店に来ていたが、今回はどうするのやら…?
というのも、お店に連れて来てた大きな理由は、お昼ごはん。
お店で食べたり、お店周辺のランチ事情の偵察のためほかのお店で食べたりしていたのだが…。
近頃、ランチタイムは割と忙しくしていることが多いので、お店に来ても用意できるかどうかわからないし、かといって外食ばかりさせても(-_-;)。
どうしたいか尋ねたところ、「行くよ」と。
「けど、金曜日は(習い事のキックボクシングのため)体力温存したいから、家で過ごす」と。
お昼ごはんは「自分でつくる」と。
この頃、まるさんは料理にはまっているらしく、オリジナルのスイーツをるくったり、私の料理を(勝手に)アレンジしたり、YouTubeで見た料理を再現しようとしたり。
かなり手の込んだものもつくるようになってきている。
(私や父っちゃさんにお酒のつまみをつくってくれることも)

えんさんは凝ったものはできないものの、うどんをつくることくらいはできるし。
中学校は春休みを待たずに給食が終了したのだが、蒸しうどん麺とつゆを用意しておいたら、自分で「葱・玉子」「ちくわ・わかめ」「納豆」など、プチアレンジして食べてた。
(うどん大好き(≧▽≦))
まぁ、なんだかんだでお昼ごはんは自分で用意できるものの、今回も一緒にお店に来るとのことで、安心なことも。
それは宿題。
本来ならふたりとも自分でちゃんと考えて進めることができてほしいところだが、これがなかなかに難しくて…私が何も言わないとつい遊んでばかりだったり、ぼ~っとしたり、ゴロゴロしたりと、無駄に時間を浪費するばかりで。
目の届くところにいてくれればある程度計画的に進めさせることができるので、結果的に私の負担も減るし。
仕事が終わって帰宅してからの限りある時間で、無駄に浪費した時間のリカバリーは難しいから(-_-;)。
ということで、春休みの間はえんさんまるさんがお店のどこかしらにいると思うので、見かけたときは「ちゃんと宿題進んでる?」と、お声掛けいただけたらと思います(^^;)。