マジで災害級だ

日曜日恒例の仕込みがないので、たまにはじっくりとお買い物ツアーをしようと早めに出発して北九州へ。

まずはお酒と調味料類を購入しようと「コストコ」へ。

そもそも雨予報だったし、道中に降り始めてはいたのだが…。
買い物を終えて出口に向かうと、かなり手前から混雑していて…外を見ると、まさにバケツの水状態の大雨で、雨水が店内にまで流れ込んでるという事態にΣ( ̄□ ̄|||)いつの間に⁉
上からはバケツ水、下は池状態の中、私と父っちゃさん全身ずぶ濡れになりながら車に荷物を搬入して「コストコ」を出発。

道中そこかしこに「水溜まり」なんて甘っちょろいものではない「池」状態の水溜まりがあり、そこをザブザブと水陸両用車の如く走る。
「車が壊れるのでは…( ̄□ ̄|||)」と不安になりながら、少しでも水深が浅そうな箇所を見極めつつ車を走らせ。
なんとかかんとか目的のお店を回り終えて帰路へ。

関門トンネルかなり手前から物凄い渋滞で全然進まず(-_-;)。
直接の原因は関門橋の通行止めで、これは仕方のないことなのだが…。
許せないのが、ギリギリまで別ルートで進んで行って、極々手前で横入りする輩。
これのせいで本当に進まない。許せない(-_-メ)。
(なので、基本的には「1台は必ず入れてあげる」スタイルの我が家ではあるが、この度は「横入り断固阻止!」で)
門司港に入ってから関門トンネルの料金所まで1時間半近くかかって関門トンネルへ。
トンネル内はは特に渋滞もなく、冠水もなくスムーズに。

トンネルを抜けると変わらずバケツ水の雨で、下関もあちこち冠水していた。
こんなに激しく降る雨は初めての経験かもしれない(下関では観測史上最高の降水量だったらしい)。
こんな日に出かけてしまったことを少し後悔したが、これといった被害もなかった(車も無事)のでよかった(^^;)。

それにしても、年々気象がおかしくなってるように感じる。
近年のこのゲリラ的な雨の降り方を「メリハリがある」って表現してたメディアがあったけど、そんな甘っちょろいものではないような…まさに「災害級」だと思うことがちらほら。

実家が心配になったので見に行こうとしたが、途中の道が激流になってたので断念。
何事もないことを祈るばかり…。