この先はどうなるの?

久々の毒舌(?)回。

えんさんまるさんが学校から持って帰ってきたお知らせプリントの中にチラシが入ってたので立ち寄ってみた(イベント二日目)。

会場は児童館「ひこまる」の広場と、その横の彦島図書館の駐車場。「マルシェ」というわりにそこまで広くないスペース。
オープニングは、彦島のイベントと言えば「平家太鼓」。
彦島にはやたら保存会がある。

出店は…少ない(-_-;)。

「彦島味噌」さんや「ほっこりカフェ」さんなど、彦島の企業やお店の出店はあるものの、数は少なく…。
彦島ってもっといろいろお店あったよね?
(主に水産加工の)企業もあったよね?
なんでこんなに少ないの?
近頃あちこちで出店している「イリイチ食品」さんすらいないのは何で?(もしかしたら一日目にはあったのかも?)

正直、何のためのイベントなのか、誰のためのイベントなのかわからなかった。
会場が児童館の広場なので、子供向けかと言えばそうでもない感じだし…。
「彦島を盛り上げよう!」って感じでもないし(出店数の少なさや「厚保の栗」の出店があることから見ても)。
とにかく中途半端。
以前にあった「ナイスビュー」の方がはるかによかった(こちらは続編はないらしいけど)。

この「ひこしマルシェ」はこの先に何があるのか…?
っていうか、「第1回」とあるが2回目以降があるのか…?
(そもそもどのくらいのペースでの開催予定なのか?)
※注

せっかく来たのだからと購入してみた「彦島味噌」さんの「あまこうじプリン」はとっても美味しかった♡

※注
「彦島を何とかしたい」と本気で思う者としてのリアルな感想(批判覚悟)。
今回のイベント、補助金ありきの内輪ウケのイベントって感じだった(実際に補助金があるかどうかは不明だが)。
まったく計画性が感じられない。
主催者の本気度も感じられない。
出店数はさておき、その内容も。
顔見知りの酒屋さんが出店していたのだが、「主催者から『ほかとの兼ね合いが…』と…」と、「緑茶」で出店していたし。
「ほかとの兼ね合い」よりも、そのお店や企業の魅力を発揮させてあげてこそ盛り上がるんじゃないの?と思う。
(そもそも見た感じ、『ほかとの…』の「ほか」って、自分とこ(主催)だよね?)

あぁ~…(@_@)
ついつい3NASびのブラックな面が出てしまいましたm(__)m。