いろんなことが間違ってる

今現在3NASびではかかってきた電話に出る際、
「はい!サンナスビでーす!」
と元気よく言うようにしている。
(店休日や営業時間外などで、私個人のスマホへ転送されるときは「はい!もしも~し!」だ。というのも、お店からの転送か私個人にかかってきた電話かがわからないからだ)

会社やお店によくあるような「お電話ありがとうございます~」というのは、言わない。

理由はいくつかあるが、まずひとつとして「かかってきた電話がありがたいものかどうかわからない」ということ。
もちろん予約や注文の電話はありがたい!
けれど、営業電話はむしろ迷惑でしかない。
ということで、どんな要件の電話かわからない段階で「お電話ありがとうございます~」とは言わない。

次の理由として…というか、一番の理由として「電話の時間を短くする」こと。

電話が長くなるほどに通話料金がかかる(電話の契約プランにもよるが)。
(私の個人の電話の場合)無料通話は1回につき3分×月に100回のプランなので、基本的に自分からかける電話は3分以内に収めたい。
なので、電話を掛けた先に長々と名乗られるのは正直「時間の無駄(。-`ω-)」と感じてしまう。
(「お電話ありがとうございます。〇〇会社〇〇支店の○○が承ります」みたいなの)
電話を掛けた先が間違ってないことが確認さえできれば問題ない。

余談だが…通話時間を短くするという観点では、やたらとゆっくりとした口調で話されるのも苦手(-_-;)。
聞き取りやすくするためなのかもしれないが、一言一言の語尾に小さい母音がくっついているようなベタァ~っとした感じの話し方は、時間もかかるしイライラする。

(話が少し逸れたが)そんなこんな諸々の理由での「はい!サンナスビでーす!」なのだが、ちょいちょい「(。-`ω-)ムムム?」なことが…それは…。

こちらがしっかりと名乗っているにもかかわらず、そのあと「〇〇さん(会社名・店名・個人名)のお電話ですか?」と言われること。

「いや!最初に『サンナスビ』って言ってんじゃんΣ( ̄□ ̄|||)」ってなる。
「〇〇だったら『サンナスビです』って言わないじゃんΣ( ̄□ ̄|||)」って。

そんな時は「サンナスビでーす!」と元気よく返す。
そうするとほとんどのが「すみません、間違えました(;’∀’)」となるのだが、中には再度「〇〇さんではないですか?」と聞き返してくる人も…。
(そんな時は再度「サンナスビでーす!」と元気よく返すが。)

そもそもどうして間違い電話をかけてしまうのか…?

短縮ダイアルやスマホの電話帳に登録のない“個人宛て”にかけるのならば、手動で電話番号を入力しなくてはならず、似たような番号ならば押し間違いがあっても不思議ではないのだが。

問題は“会社やお店宛て”の電話。
今時は基本的に電話番号などネット検索して、そこから電話発信・通話に切り替えると思うのだが…(今でも電話帳使う人、いるのかな?)これだと間違い電話になることはない。
ということは、何らかの方法で電話番号を調べて、手動で番号入力しているということになるのだが…では、電話番号が似ているのか?
否!
今までかかってきた間違い電話で言われた会社やお店の電話番号を(暇なときに)調べてみたところ、3NASびの番号に似ているところは一件もなかったし、むしろ電話番号の情報がないところさえあった。

本当にどうやって間違うのだろう?と、疑問しかないのだが。
それでも人間だもの。間違うことはあるだろう。
けど、「サンナスビでーす!」と元気いっぱい名乗ってるのだから、せめてちゃんと聞いてほしい。別名で聞き返さないでほしい。ガチャ切りよりはマシかもだけど。

そういえば、「サンナスビでーす!」の後、「私ぃ~、〇〇会社〇〇支店の〇〇業務を担当させていただいている〇〇と申しますぅ~。どうやら掛け間違えてしまったようでぇ~、大変失礼いたしましたぁ~」と、物凄く丁寧にゆっくりと間違い電話であることを伝えられたことがあったけど…。
これ!マジで!時間の無駄!(-_-メ)だった。